社会貢献レーベル「ハーモニーアイズレコード」主催のゴミ拾いイベント
『1万人のゴミ拾いウォーク』にそら祭り大阪メンバーで参加してきました○
最初は、南海なんば駅で集合して
100人8チームに分かれて堀江公園までゴミ拾い。

本当にたくさんのゴミが落ちてて
拾い出したら止まらなくなったし、楽しかったけど
凄い淋しくなった。
ゴミ箱の近くに落ちてるゴミや
ゴミが落ちている場所に集まって落ちているゴミ達
みんなど~いう思いでゴミを捨てるんだろう?
自分の家じゃないけど
大阪っていう街に、日本に、地球に住んでる事に変わりはないのに・・・
そして、タバコのポイ捨ての多さにはビックリした。
でも、今日は意識してたから気になったけど
普段同じ道を歩いてもそんなに気にならない位
吸殻が当たり前に道に落ちている光景に慣れてしまっているという事に気づいた。
それって凄い怖いな・・・って思った。
そうこうしている内に堀江公園到着。

ハーモニーウォークをするにあたっての注意事項や
ハーモニーアイズ代表の智サンの話があった。
そしてハーモニーウォーク出発!!!
そら祭りスタッフは行進には入らずに
道行く方々にチラシを配って、今日の趣旨やゴミの日だという事を伝えた。
最初は気持がバラバラで、あまり乗っていなかった行進も
みんないつのまにか笑顔で
御堂筋を歩いている時は本当にひとつになっている空気が流れていたと思う。
やっぱりそういう時はたくさんの人がチラシをもらってくれた。
やっぱり本当に気持が一つになる時、人にまた伝わっていくんだと思った。

アタシは今日一日で教えてもらった事は
ゴミ拾いをするって意識も大切だけど、
それは、次に繋げるためのキッカケで
ゴミを作らない工夫をしないといけないって事。
ゴミは拾っても結局カタチは変わっても消滅はしないし、
ガスや二酸化炭素を生み出してしまって
地球を汚す事には変わりない。
だったら、どうしたらいいのか?
ゴミ拾いはそういう事を考えるキッカケだと思った。
レジ袋を貰わない。
マイ箸を使う。マイボトルを持つ。
必要のない物は買わない。
物を大切にする。
再利用する・・・
アタシにはまだこれ位しか思い浮かばないけど、
そーいう事から初めていって
少しでもゴミの生まれない生活をしていきたいと思う。
今日は、色んな事を考えたり、気付かせてもらえる日になったな。
本当に行ってよかったですw
0 件のコメント:
コメントを投稿